小学校入学して約1か月、放課後デイサービス

小学校入学して約1か月、吃音症状の状態


子供の吃音は?

小学校入学して1か月、息子の吃音状態は連発はきになりますが、
10のうち3レベルでしょうか?
想像より比較的に落ち着いています。

幸いして、コロナのおかげで授業を進める為に先生が一方的に話していたり
子供に問題を解かせる時間が多いようです。
一年生によくあるお友達との仲良しタイムが削られているようで
二コマの息子は自分で考えて話すときが吃音が強くでるので
落ち着いているような印象です。

とは言え、まだまだ吃音です。

困っていることがあります。

それは、担任の先生です。

年配の女性の先生で、歴も長い・・・。
自分のスタイル確立系です。
でも「私は、吃音の生徒知らないんで、なんかあったら教えてくださいね」

って。

母として、私にできること!
①吃音啓発リーフレットをセブンでカラー印刷して渡す
②吃音のことを説明する

この2点をまず、6月の初めに行いました。
その説明は教頭先生やコーディネーターの方にも行っています。
合計大人3人!!

しばらくして、担任の先生と話す機会がありました。
「あああ」ってなるのが吃音ですか?

と質問されました。




はい、そうです。






私は、返事はできました。


吃音症というものを、私も子供が吃音症の症状がでるまで知りませんでした。
私くらい理解して欲しいとは、さすがに言えません。
ですが、口頭で説明した内容の半分くらい覚えてくれてもよいのではないでしょうか?
比較的、前職でも説明は上手な方で。今回も簡単に1分未満に抑えて説明しています。


言葉の理解や寄り添うことできない基準が
今の小学校の基準であれば、

私は、小学校の勉強を在宅や家庭学習で補う制度がもう少し充実してもよいのは・・。
と、改めて感じました。

以前話題になった「日本、死ね」とまではいきません。
出来ないなら、それでいい。求めません、そこまでは!

できる人にやらせてください!
そう、私やるし。

入学して息子の1か月の変化

吃音だけが原因ではありませんが、友達とのコミュニケーションがあまり得意ではありません。力が強過ぎたり、説明が下手だったり、自分が今したいことを行ってしまったり。
幼稚園や保育園の時は、言葉が出にくいこともあり、
一人で遊んだり、配慮してくれる先生と遊んだり、自分より小さい子と遊ぶ息子でした。

そんな息子だからこそ、同じ年齢だけの空間でコミュニケーションに苦戦しています。

これも、少し幸いなことに
コロナのおかげで、一日中ママと二人っきりでいたので
会話の練習ができました。

半年前とは、くらべものにならないくらい
文章で言葉が話せるようになってきました。

子供は勝手に育つ!っていう方もいらっしゃいますが
うちの子は、私と過ごした分成長する
ママっこなようです。


放課後デイサービスに通い始めました

先日初めて、子供が放課後デイサービスに行きました。
学校から帰ってきて、家で荷物置いて・・・10分もしないで自宅に車で迎えに。
その後3時間後に車で自宅まで送迎していただけます。

息子は吃音と多動性があり、自分の意見を人に伝える事が得意ではありません。
それもあって、放課後デイサービスを使って
お友達と一緒に遊ぶルールを学んでもらおうと思っています。
※嫌がったら、すぐ施設変更します

施設も複数使えたり、選べることがこの放課後デイのメリットかもしれません。


コメント